ぼうさいこくたい2025(新潟)でパネル展示を行いました—ハザード情報がすぐわかる(API・ウェブアプリ)

9月6日(土)・7日(日)に、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターで開催された
「防災推進国民大会(ぼうさいこくたい 2025)」にて、パネル展示を行いました。

東海大学情報技術センター
ハザード情報がすぐわかるAPI・ウェブアプリ ~風水害・津波ハザード情報を位置情報に基づいて要約・提供~
のタイトルで出展しました。

2日間で合計55名の方にご説明させていただき、来場者の皆さまと貴重なお話を
させていただく機会となりました。今後の研究に活かしてまいります。

防災推進国民大会(通称 ぼうさいこくたい)

防災推進国民大会(通称 ぼうさいこくたい)は、内閣府等が主催し、産学官民の関係者が日頃から行っている防災活動を発表し、交流する日本最大級の防災イベントです。2016年から開催しており、2025年(第10回)は、新潟県新潟市で開催します。新潟県は、2004年中越地震等を経験しており、その経験や教訓を次世代に伝え、将来の災害に備えます。(ぼうさいこくたい2025 公式サイトより https://bosai-kokutai.jp/2025/

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

東海大学情報理工学部・情報技術センター 宇津研究室

情報メディア分野から
安全・安心な社会づくりをめざします

宇津研究室は「安全・安心のための情報メディア」をキーワードに、
面白いアイデアや新しい技術に挑戦している研究室です!
「ちょっと興味あるかも?」と思ったら、ぜひ気軽にチェックしてみてください!
情報メディアの未来を一緒に考えましょう!

目次